インドで感じた3つのK「汚い・臭い・○○」

アフリカ インド インド

2006年6月、日本中がw杯で負けて落胆してるとき私はインドにいた。
初めはドキドキワクワク緊張しながらも、w杯決勝戦が終わる頃になると道を歩いてても不意に来る子ども達の頭突きを軽くいなせるようになった。

日本を発つ前・・・。
当時18歳だった私は友人・知人にインドの行くと告げるとこんな反応ばかり。

「馬鹿じゃん?」
「金盗まれて終わりだって!」
「絶対ヤバいって!」
「死ぬよ。。。」
「死ぬなよ。。。」

と様々なマイナスな反応をいただいた。

しかし一度言い出してしまった私はもう引き返すことはできない!
半ばやけくそになった。
そしてアルバイトに励んだ。インドへ行く為に・・・。

コツコツとお金も貯まり航空券が取れたが、非常にビビってた私は今考えたらそんなの要らないだろと思える程のメチャクチャ高い旅行保険に加入し、インドにそんな病気ねぇよ!と突っ込まれそうなよくわからないワクチンまでとにかく沢山の予防接種を受けた。

そして私は恐る恐る、それはもうメチャクチャビビりながらインド行きの飛行機「エアインディア」に乗り込んだ。

飛行機に乗り込むと周りはみんなインド人風の人ばかり。私はこのときすでに緊張していた。なぜなら周りのインド人が全員盗人に見えたのだ。
ドラクエでいったら完全に「9割盗人、1割商人(悪徳)」にしか見えない。

しかしそんな緊張していた私が思わず吹き出して笑ってしまったこと。その瞬間は文字通り「インドの地に降り立った瞬間」に訪れた。

飛行機は順調に飛び着陸態勢に入った。
シートベルトを締め、着陸を待っていた。
数分後・・・。
飛行機がインドに着陸した瞬間、インド人達はなんと拍手し始めたのだ!
これには前述の通り吹き出してしまった。
だってそんなにみんな喜んでるってことは、たまに落ちるってことでしょ?(笑)

そんなこんなでインドに降り立った私は始めは言葉や食事等に苦労しながらも日に日にインドに慣れていった。

ある時現地で思ったのは、「全然危なくないじゃん」ということ。
これは今でも思っているが大半の日本人は海外、特に一般的に途上国といわれるような場所は治安が悪いと思っている。
確かにスリや泥棒は多い、しかし私が飛行機に乗った時に感じた乗客全員盗人ではもちろんない。
そして何よりお金が盗まれたとしてもお金だけで済む確率は非常に高い。

まぁそれとは裏腹にインド人はうるさい。そしてたまに本気でウザい(笑)

でも基本的には友好的なのだ。
それこそTHEインド人の様な人もいれば日本人みたいなインド人もいれば、社交的、シャイな人もいる。この辺の感覚は日本とあまり変わらないのだ。

さて、前置きが長くなったがタイトルにある「インドで感じた3つのK」についてお話しよう。

まずは書いてある通り「臭い」。
インドに行ったことのある方はもうお分かりだと思うが、インドはまぁ臭い。
特に強く感じるのはやはりカレーの臭いやスパイスの臭い。しかもインド人からもスパイスの香りがするときもあるのだ!
そんなときは一言いってあげてほしい。
「君、カレー臭してるね。」

・・・嘘だけどね。

さて次に汚い。
まず道が汚い。ポイ捨ては当たり前だから、道にゴミがたまってることも少なくない。
でもここで私があげたいインドで一番の汚いはやはりトイレだ。
インド人は日本人なら手で拭く所を左手で拭き拭きする。
汚い。。。って思ったでしょう?
でもインド人からしたらティッシュで肛門を拭くなんて汚いってことになるんだって(笑)不思議。
私がいいたいのはここからなのだが、肛門を左手で拭き拭きした後、必ず水を使ってシャバシャバとおけつを掃除する。
手動版ウォシュレットともいえるこの行為だが、この時に便座に水が掛かり放題なのだ。
その為インド人が入った後のトイレは便座がビショビショ。

これでは座る気にはならないのだが、インドではお腹の調子が悪いときが多く、運悪くこのビショビショ便器に当たると、もう無視してビショビショ便器に座るか、もしくは空気いすう○こをするしかない。
もし周りにインドに行ったことある人がいれば是非聞いてみてほしい。「空中う○こできる?」と。

さてここからが本題。3つ目の「K」。
これは初めてインドに行ったときではなくその5年後。仕事でインドに行った時に感じたこと。

それは、「インド人スタッフは9時に来ない。」「K」は「九時」のKである。

私たちの会社の始業時間は9時だったのだが、インド人はまぁ9時にこない。
なんで?ってぐらいに9時に来ないのである。
いや来なかった。
  ・・・・・

近年インド人達も改心したのか9時出勤なのに8時に来て仕事をしたりしている。
しかしどっちにしろ9時に来てない。

とまぁなんとも微妙な3つのKになってしまった。。。

今回アフリカのことは全く関係なくインドのことに関して書いてきた。
しかし勘違いしてほしくないのは、インドはとても住みやすく素晴らしい所だということ。
これは私が実際に住んでみて感じたことだ。

もし機会があれば是非インドに行って、その目でインドが本当にこんなとこなのか確かめてみてほしいと思う。

この記事を書いた人
原田 翔太

現在クラウドファンディング挑戦中!
こちら→https://rescuex.jp/project/70603
2023年10月25日~12月20日の約2ヶ月間掲載しています。

セネガルの2号店Restaurant Yamato(大和)を首都ダカールに開業する為のプロジェクトになります。
是非まずは上記のクラウドファンディングページをご覧いただけたら嬉しいです。

アフリカ起業11年目。2015年からセネガルの首都ダカールに家族で移住しています。

2023年現在、首都ダカールでRestaurant Japonais wagokoro経営。
YouTube「ダカールTV」を不定期で配信中。

原田 翔太をフォローする
インド
原田 翔太をフォローする
アフリカ起業人ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました