次々と新作が発売されるiPhone あまり話題にはならないデメリットを検証してみた

アフリカiphone その他

2012年7月に約1年振りに日本に帰ってきました。
今後ずっと日本にいるならいいけど、そうでなくすぐにまた、海外に行くかもしれない。となると気になることはいくつかあります。

その1つは携帯電話のこと。

ご存知の通り日本の携帯は基本2年契約。端末代実質無料とはいえ、2年間その携帯を使い続けないと結局はお金が掛かるというシステムですよね。

ん〜どうしたものか、考えていたら、「プリペイド携帯」というものがあることを知りました。
このプリペイド携帯、簡単に言うとチャージした分だけ通話の出来る「suica携帯」のようなものでしょうか。

使える機能は2種類。電話とメールのみです。
通話料が6秒9円(softbank)と高額でインターネットには一切アクセスできませんが、2年縛りがないのが最大のメリット!(少なくとも僕には・・・)
それにメールは1ヶ月300円で使い放題なんです!
通話は高いけど、メールは安いんです。

少し迷ったあげくこの「プリペイド携帯」を購入しました。

使ってみると・・・多少不便があるものの月々の携帯代も安いし、意外と悪くない。
仕事で使うならまだしも、知れた仲なら向こうから書け直してもらえばいいし(笑)

とまぁそんな感じで使ってたプリペイド携帯ですが、先日から営業の仕事を始めると会社からiPhoneが支給されました。
めちゃくちゃ嬉しくて電車の中とかでも使いまくってましたが、意外とiPhoneにも弊害があることに気づきました。

それは、

・帰ってパソコンで知らべればいい情報なんかも調べてしまう。(ネットが遅いのに・・・)
・他の時間がなくなる。(iPhoneがなければ本を読んだりするけど、iPhoneがあると要らない情報までみてしまう)
・iPhoneに夢中になって、ふとしたことに気づかなくなる。

等があります。
最後の「iPhoneに夢中になってふとしたことに気づかなくなる。」は非常に曖昧ですが、僕としては一番大きいかと。
ふとしたことに気づくときって大抵は下を向いてる時じゃない(僕の場合は)のにそういうアンテナまでもが失われてしまった感じになってしまいました。
意外とボケーとしてるときにいい考えが浮かんがりしますよね。アレです。
ん〜これではいけないと思いました。

もちろんメリットも沢山あります。いつでも自分の得たい情報にアクセス出来るということは最強のメリットでしょう。

でも使い方によってはマイナスになってしまうこともある。

となるとこれからは、

・その情報は本当に今必要な情報なのか?
・ボケーっとできれる?

iPhoneを使うときはそんなとこを自分に問いかけながら使っていこうと思います。

そんなiPhoneの使い方を改めようと考えた。そんな日でした。

この記事を書いた人
原田 翔太

現在クラウドファンディング挑戦中!
こちら→https://rescuex.jp/project/70603
2023年10月25日~12月20日の約2ヶ月間掲載しています。

セネガルの2号店Restaurant Yamato(大和)を首都ダカールに開業する為のプロジェクトになります。
是非まずは上記のクラウドファンディングページをご覧いただけたら嬉しいです。

アフリカ起業11年目。2015年からセネガルの首都ダカールに家族で移住しています。

2023年現在、首都ダカールでRestaurant Japonais wagokoro経営。
YouTube「ダカールTV」を不定期で配信中。

原田 翔太をフォローする
その他
原田 翔太をフォローする
アフリカ起業人ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました