失業率48%のセネガルでも「貧困層が少ない理由」

お役立ち情報

セネガルにアルバイトはいないよ。

外国に行った事のあるセネガル人はみんな口を揃えてこう言います。

セネガルの失業率は48%。

日本の失業率が5%以下なので、失業率48%はかなり高い数字です。

一流大卒でも就職はかなり厳しく、公務員か大企業の社員になれたらそれはもうかなりラッキーだそうです。

その為、若者の多くがヨーロッパなどでの生活を夢見ていますが、実際に行けるのはほんの一握り。

それでもヨーロッパに行くことを諦められず、毎年のようにセネガルから船でヨーロッパを目指し不法侵入をしようとする若者がいるようですが、ぼろ船でヨーロッパまで辿り着ける訳もなく、みな帰らぬ人となるそうです。

そんな状況なので、ヨーロッパでビザが取れたセネガル人はセネガルに帰ってこようとする人はいません。

ヨーロッパに行った事のあるセネガル人はビザが切れた人か、休暇を取ってセネガルにいる家族に会いにくる人ぐらいしかいないのです。

それでもセネガルという国は西アフリカ諸国の中では恵まれた方だといえます。

政治的にも経済的にも安定しており、治安もかなり良いです。

セネガルで犯罪を起こす大半がナイジェリア人などの外国人であるといことからもその事がうかがえます。

今、僕の身近に飢えで苦しんでいるセネガル人はいません。

ダカールではそういった人をほとんど見かけません。

セネガルは今後発展していくと思います。

逆にセネガルが発展出来なければ他の西アフリカ諸国はかなり厳しいと言わざるを得ません。

今までは大量の援助をもってしても発展しなかったセネガルが良い方向に発展し、国内で就職を選べるぐらいまでの国になるのか、楽しみです。

この記事を書いた人
原田 翔太

セネガル起業9年目。2015年から家族で移住。
2021年現在、首都ダカールでRestaurant Japonais wagokoro経営。
(2店舗目Retaurant JammRekkは2020年10月にコロナの為閉店しました)

YouTube「ダカールTV」を週1回~2回配信中。

普段はインターン生と一緒に仕事したり遊んだり、飲み明かしたりしてセネガルを楽しんでいます。
どちらかと言えば本業は子育てです。

原田 翔太をフォローする
お役立ち情報
原田 翔太をフォローする
アフリカ起業人ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました